農学部出身で食品業界での就職先を調べていたところ、ロピアに出会いました。甘い物とものづくりが好きなこともあり、スイーツ作りに関わりたい思いもあり入社を決意。一番早く内定を貰ったご縁もあり、ロピアで働くことに決めました。
製造技術グループでは、企画が試作した商品や外注したレシピを基にして、実際に製造・出荷ができるかを検証していきます。工場内でレシピを再現できるか、どのように製造するのかを検証し、製造工程を計画していく作業が中心。殺菌工程や廃棄ゴミなどのテストも実施しながら、製造のポイントを見極めていきます。このほかに、効率よく安定して生産できるよう生産性の向上も図りながら、商品化を実現する方法を探ることもグループの大切な役割です。
食品を扱ううえで基本的なことですが「ミスを起こさない」ということを意識しています。また、製造技術グループは、企画部門と製造部門の橋渡しを担う大切な役割。だからこそ「ホウレンソウ」を大切に、意思の疎通がスムーズにできるよう心がけています。
やりがいを感じるのは、製造テストを重ねるなかで改善点や修正点がわかり、正常に出荷できるように導けた時です。課題が大きければ大きいほど、解決した時の喜びも大きいもの。この達成感が日々の原動力になっています。
周囲と助け合い、協力して仕事を進められるようになったことに成長を感じています。もくもくと作業する方が好きだった入社当初は、ひとりで悩み息詰まってしまうことも多くありました。しかし、ある日部署内で相談した際、色々な意見に触れ「なるほど!そういう考え方もあるのか」と気づかされたんです。それ以来は、協力して仕事を進められる喜びと達成感を感じられるようになりましたね。
また、後輩や他の部署から頼られることも多いですが、仲間の助けになれていることにも成長を感じています。部署間の橋渡しをする役割を通して、幅広い視点で物事をみれるようにもなったりと、仕事を通して少しづつ成長することができています。
今後はリーダーとして、メンバーと共に協力しながら課題を解決し、他の部署から頼りにされる組織作りにチャレンジしていきたいです。チームワークは商品づくりに直結するもの。お客様の笑顔のためにも頑張っていきたいと思います。
私が一番好きなのは「チョコバナナクレープ」です。チョコとバナナの相性は何度食べても良い組み合わせだと思います。皆さんにもぜひ食べて欲しい商品です。
これまでも食品関連の会社に勤めていたため次も同じような職種がないかと考えていました。そんな時初めてロピアという名前を目にし、前職がケーキ屋さんということもあり、面接へ挑みました。
面接では、コンビニやスーパーへの商品を卸しており数十種類のデザートを日々製造していると聞き色んなケーキを毎日作れるって楽しそうと感じました。でも出荷時間や製造する数の多さを聞きちょっとしり込みをしていましたが当時の面接してくださった方から、「みんなで取り組めば大変なことなんかないよ」という一言を聞き、準社員として採用いただき入社を決めました。
13年目に社員枠にて採用。
製造技術の仕事は、新商品が発売される1~2か月前に工場でテストを行い、企画担当者へ見た目の確認や仕様について相談をしながら目合わせをしていきます。商品が発売されるまでに懸念点や問題点をなくしていき、その後製造エリアへと展開。
現場の方が作業確認する時に使用する、「仕様書」の作成も合わせて行うこともあります。工場テストを自分が行ったからこそ、伝えたい注意点や作業工程の言葉にも気を付けています。
最終的に、自分が実施してきたテスト内容や企画担当者と目合わせした内容を現場立ち合いをして作業する方へ伝えていきます。簡単ではありませんが「誰が作っても同じ商品が作れる」を目標に取り組んでいます。
心がけていることとして、新しい商品を製造するにあたり現場でどうしたら作業性よく見た目の良い商品が作れるのか。より良い商品にするため、どう伝えたら理解してもえるのかを考えています。
面白さややりがいは、長く勤務する中で商品の構成や原料を知ることで、何に注意したらよいのか気づけた時です。
新しい取り組みに対し失敗することもありますが、チーム内で共有しサポートをしてもらいながら解決へ向かって進んでいくことにやりがいを感じています。
成長できていると少しづつ感じた事として、工場テストを初めは比較的簡単な構成の商品から経験を積み、難しい構成の商品を任されるようになった時です。まだまだ考えが足りないこともありますが日々勉強中です。
また、自分が教わって来た業務を新しく配属された方に引き継ぐ時にもステップアップ出来ているのかなと、ふと考えたりします。引き継ぐ時には一緒に行動をして自分の段取りの組み方を見てもらい参考にしてもらいます。その日の業務が把握できるようになったら、今度は自分が付き添う側になり現場での業務を実行してもらい補足を伝えつつ取り組んでもらっています。
現状仕上げ工程での業務がメインになっているため、前工程のゼリーやムースを作る作業についても取り組んでいくことでスキルアップに繋げていきたいです。
父の日 コーヒープリン
大人のほろ苦さが味わえる期間限定商品です!毎年販売があるとは限らないので密かに楽しみにしています。